無料ダウンロードグローバル通貨投資 ―新興国の魅力・リスクと先進国通貨 pdf

グローバル通貨投資 ―新興国の魅力・リスクと先進国通貨

, 棚瀬 順哉

によって 棚瀬 順哉
4.1 5つ星のうち 3 人の読者
ファイルサイズ : 21.15 MB
内容紹介 中国、ロシア、ブラジル、インド、メキシコ、インドネシア…… 新興国を中心とする経済・通貨の特徴と為替の見方を解説。 中国経済のソフトランディングは可能か? 人民元は基軸通貨になれるか? ロシア、ブラジルなど資源大国はどこに向かうのか? インドの「モディノミクス」は巨象を覚醒させるか? 世界第4位の人口大国・インドネシアは成長できるか? メキシコの改革は本物か? その他新興諸国の成長モデルは? 先進国通貨との関係は? 第一線のFXストラテジストだから書ける通貨投資の魅力と本当のリスク グローバル経済を考えるうえで見落としがちな新興国経済・通貨の多様性に焦点を当て、投資に必要な基本知識を提供する。 内容(「BOOK」データベースより) マーケットに「常識」は存在しない!中国、ロシア、ブラジル、インド、メキシコ、インドネシア…主要新興国の経済・通貨の特徴と先進国を含む為替の見方を第一線のプロが解説。 著者について 棚瀬 順哉(たなせ・じゅんや) JPモルガン・チェース銀行 市場調査本部為替調査部長 エグゼクティブディレクター チーフFXストラテジスト兼チーフEMストラテジスト 1974年生まれ。97年、早稲田大学商学部卒。99年、同大学院商学研究科修士課程修了後、チェース・マンハッタン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)入行。為替資金本部で、トレーディングを担当後、FXストラテジストに就任。2010年7月チーフFXストラテジスト。2013年6月チーフFXストラテジスト兼チーフEMストラテジスト。2015年6月より現職。著書に『エマージング通貨と日本経済』(2012年、日本経済新聞出版社) 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 棚瀬/順哉 JPモルガン・チェース銀行市場調査本部為替調査部長、エグゼクティブディレクター、チーフFXストラテジスト兼チーフEMストラテジスト。1974年生まれ。1997年早稲田大学商学部卒業。1999年早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了後、チェース・マンハッタン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)入行。為替資金本部、FXリサーチチーム、プロプライエタリー・トレーダーなどを経て、2003年4月FXストラテジストに就任。2010年7月チーフFXストラテジスト。2013年6月チーフFXストラテジスト兼チーフEMストラテジスト。2015年6月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、グローバル通貨投資 ―新興国の魅力・リスクと先進国通貨に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
基礎的な分析手法から、最新のトピックまで要点をわかりやくまとめられている一冊です。全体感、各論をバランス良く織り混ぜ、流石はアナリストという、人に読まれて評価される立ち場ならではの仕事。ちょっと引っ掛かっていたけどなんとなくでやり過ごしていた箇所について教えてもらいました。また、前書き部分の人生論も見逃せない箇所。

0コメント

  • 1000 / 1000